ONLINE SHOP

亮庵

献 受賞

美酒美食文化の継承と発展のために 最高の造りと日本酒の持つ素晴らしさを世界へ発信。

伊達家御用蔵「勝山酒造」とは

勝山は、仙台藩・伊達家の御用蔵として元禄1688年に起こり、現存唯一の系譜を今に受け継ぎます。武家の酒に求められたものは、華美ではなく、礼と節、そして澄んだ旨味、共振を呼ぶ長い味わい。それは「強さ」を誇示する酒ではなく、場を調え、人を整えるための酒でした。 わたしたちはこの“Samurai‑style(侍の流儀)”を、酒造哲学として醸造の隅々まで息づかせています。 勝山は、伊達の礼を現代の食卓に翻訳する酒蔵です。晴れの席にふさわしい格式と、日々の食卓にも馴染む中庸。その両立こそが、Samurai‑style Sakeの要諦だと考えています。

仙台で現存する唯一の伊達家御用蔵

勝山は、元禄年間に伊達政宗公を藩祖とする伊達家六十二万石の城下町仙台にて創業して以来、三二〇年以上の間、仙台を代表する銘酒醸造元であり 宮城県で現存する唯一の伊達家御用蔵として酒屋の技術的模範と御用蔵の暖簾を守り続けております。

勝山を育むテロワール

仙台泉のテロワール

宮城県西部の蔵王連峰から船形連峰の山々が繋がる仙台市泉ケ岳の麓に位置し、自然に囲まれた風光明媚な場所にございます。

日本酒造りのこだわり

勝山の日本酒

純米酒のみに特化して1週間にタンク1本の贅沢な仕込を行ったボディー感のある勝山のお酒は、様々なお料理と相性を魅せる他多様な飲み方がお楽しみいただけます。

PAGE TOP

伊達家御用蔵 勝山

仙台伊澤家 勝山酒造株式会社
宮城県仙台市泉区福岡字二又25番地1号
代表メールアドレス:
katsuyama@katsu-yama.com
  • MAP
  • instagram
  • Facebook

商品のご購入

© 2013-2023 KATSUYAMA SHUZO CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.